施設紹介
Facilities Introduction
小牧内科クリニック
①一般診療
風邪・発熱などの急性期疾患から糖尿病をはじめとする生活習慣病まで内科全般に対応しております。
特に糖尿病治療には力を入れており、お薬での治療のほかに食事療法、運動療法での予防。
患者様の状態に合った栄養指導や運動処方を行い、生活習慣の改善のお手伝いもいたします。
②在宅医療
医師・看護師・理学療法士・ケアマネージャーが連携し、訪問診療、訪問看護を行っており、安心して在宅での医療を受けていただけるよう体制を整えております。
また、必要に応じて往診も行います。お気軽にお申し付けください。
③予防接種
各種予防接種を行っております。
コロナワクチンの予防接種も積極的に取り組んでおりますので、お問い合わせはクリニックへご連絡ください。TEL:058-253-7717
地域の皆さまに開かれたクリニックとなるよう努めております。
どんな些細な症状でも結構ですので、ご相談ください。

当院は診療情報を取得・活用するためにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力お願いいたします。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力お願いいたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~12:30 |
①診察室 | 小牧(卓) | 小牧(卓) | 山北 | 小牧(卓) | 加藤 | 小牧(卓) |
②診察室 | 加藤 | 伊藤 | 棚橋 | 小牧(佳) | 棚橋 | 伊藤 | |
午後 16:30~19:00 |
①診察室 | 小牧(卓) | 小牧(卓) | 小牧(卓) 隔週 |
|||
②診察室 | 棚橋 | 伊藤 | 伊藤 | 小牧(久) 第2~5週 |
伊藤 隔週 |
- 診療科目
- 内科・糖尿病内科・呼吸器内科・消化器内科・循環器内科・小児科・リハビリテーション科
- 往 診
- 可
医師紹介
院長 小牧卓司 医師

経歴
三重大学医学部卒業岐阜大学医学部附属病院
松波総合病院
小牧内科クリニック院長
- 日本内科学会:総合内科専門医
- 日本糖尿病学会:認定専門医
- 日本内分泌学会:代議員
- 日本甲状腺学会:評議員
- 日本医師会認定産業医
副院長 棚橋弘成 医師

経歴
長崎大学医学部卒業岐阜大学医学部附属病院
高松赤十字病院
岐阜赤十字病院
松波総合病院内分泌代謝科 部長
小笠原内科 副院長
小牧内科クリニック 副院長 在宅診療部長
- 日本内科学会 総合内科専門医
- 日本医師会認定産業医
副院長 伊藤勇 医師

経歴
秋田大学医学部卒業秋田大学放射線科
秋田中通総合病院 内科ローテート
岐阜大学医学部 第3内科
松波総合病院 内科医師
岐阜大学医学部 内分泌・代謝内科
美濃市立美濃病院 内科
- 日本内科学会 総合内科専門医
- 日本糖尿病学会 専門医・指導医
- 日本老年医学会 老年病専門医・指導医
- 日本人間ドック学会 人間ドック健診専門医
- 日本プライマリケア労豪学会 プライマリ・ケア認定医・指導医
- 日本医学会認定産業医
顧問 加藤俊彦 医師

経歴
岐阜赤十字病院 院長岐阜赤十字病院 名誉院長
小牧内科クリニック 顧問
- 日本循環器学会認定循環器専門医
- 日本内科学会認定内科医
- 日本医師会認定産業医
- 人間ドック認定指定医
- 日本医師会認定健康スポーツ医
- 死体解剖資格認定
山北宜由 医師

経歴
岐阜大学医学部卒業岐阜大学医学部附属病院 講師
筑波大学臨床医学系 助教授
松波総合病院 病院長
岐阜大学客員臨床系 医学教授
岐阜聖徳学園大学 非常講師
- 日本内分泌学会 内分泌・代謝専門医.指導医
- 日本高血圧学会 特別正会員.専門医.指導医
- 日本超音波医学会 専門医.指導医
- 日本内科学会
- 日本甲状腺学会
- 日本糖尿病学会
- アメリカ内分泌学会
今井龍幸 医師

ケアコートみやこ施設長
小牧久晃 医師

専門 総合内科・循環器科
小牧佳世 医師

専門 糖尿病内科・内分泌内科・総合内科
リハビリテーション科
リハビリテーション科では、身体の状態にあわせたリハビリを行っています。
- 個別リハビリ(ストレッチ、筋力トレーニング、動作練習など)
- 物理療法(ウォーターベッド、低周波、ホットパック、頸椎牽引など)
- 日常生活のアドバイス(住宅環境・自助具の使用など)
午前9:00~12:30(11:30までに受付ください)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
午後 | 訪問リハ | × |
理学療法
理学療法とは病気、怪我、高齢、障害などにより運動機能が低下した状態にある人々に対し、運動機能の維持・改善を目的に運動、温熱、電気、水、光線などの物理的手段を用いて行われる治療法です。
作業療法
作業療法の特性は、生活そのものに生かされてゆくという点にあります。基本能力(身心機能)、日常生活動作(食事や更衣など、生活の中で行われる活動)、日常生活関連動作(買物や公共交通機関の利用、料理や掃除など)の維持・改善を目的とします。

受付

リハビリテーション室

ウォーターベッド

歩行器、杖類

周波治療器

頸椎牽引
自費の薬剤・注射
以下の薬剤を院内にて処方しています。詳しくは小牧内科クリニックまでお問い合わせ下さい。
◆ED治療薬
・シルデナフィル50mg(バイアグラ) 1個 1,000円・タダラフィルCI 20mg 1個 1,200円
◆男性型脱毛治療薬
・フィナステリド錠1mg 28錠(1ヶ月分)6,000円