施設紹介
Facilities Introduction
~ 社会福祉法人ともいき福祉会 ~
特別養護老人ホーム(ユニット型)ケアコート徹明通り
岐阜市徹明通6-14
TEL.058-215-9070
TEL.058-215-9070

“大切なご家族がいつまでも幸せに暮らしていただけるように”
一人ひとりの心に寄り添ったケアで自分らしく生き生きと
自宅で過ごすような生活で安心安全な毎日を実現します
一人ひとりの心に寄り添ったケアで自分らしく生き生きと
自宅で過ごすような生活で安心安全な毎日を実現します
ケアコート徹明通りでは、ユニットケアを実施しています
より自宅に近い生活を目指し、個性や生活習慣を尊重しながら、質の高い心のこもった個別ケアを提供いたします
又、社会との関わりを保ち、地域に根ざした、開かれた明るい生活を支援いたします
入所・サービスについて
- 全室個室(洗面付き)
- 2ユニット(全29室)/2階15室・3階14室
- 入浴・排せつ・食事等の介助、その他の日常生活上の介護、健康管理や療養上のサービスを提供しています。
- 様々な行事やレクリエーションを通じて皆様との交流を図ります。
申込から入所までの流れ
入所要件
- 岐阜市に住民票のある方
- 在宅での生活が困難な要介護3~要介護5の方
※要介護1や要介護2であっても、やむを得ない理由により、特別養護老人ホーム以外での生活が困難な方については特例的に入所できる場合があります。
- 必要書類のお渡し・提出
- 地域密着型特別養護老人ホーム ケアコート徹明通り 入居申込書
- 調査票
- 介護保険被保険者のコピー1部
- 直近3ヵ月分のサービス利用票・別表のコピー
《注意事項》
- 1の入居申込書は、入所判定の重要な資料になりますので、記入漏れのないよう正確にご記入ください。
- 2の調査票は、原則担当マネージャーに記入を依頼して下さい。
入院中、または入所中の方は各相談員、担当者にご依頼下さい。
いずれも難しい場合は、地域包括支援センター職員にご依頼下さい。 - 4の書類は、現在在宅で、介護保険のサービスを受けられている方のみ提出下さい。
《提出先(持参または郵送)》
〒500-8879
岐阜市徹明通6丁目14番
ケアコート徹明通り - 書類審査(入所順位の判定)
提出いただいた書類内容を基に、岐阜市入所申込書者評価基準表に基づき、入居順位を決定します。
※必要度、緊急度によって優先順位を決定します。申し込み順ではありませんのでご了承下さい。 - 面接
入居順位の高い方から、ご自宅または入所施設にお伺いし、ご本人の状況把握をさせて頂きます。
その際、申込書一式にありました、『調査票』の提出をお願い致します。 - 入所判定会議
書類審査、面接の結果をもとに入所検討会議にて入所の判定を行います。
入所判定の結果は、郵送又は電話にてご報告します。 - 入所決定
入所が可能となった場合は、こちらからご連絡を致します。
入所日の調整や入所に必要な諸手続きを生活相談員がご説明致します。
提出書類の確認
【申し込み時提出書類】
□ 入所申込書
□ 調査票
□ 介護保険証(写)
□ 直近3ヵ月分の利用票
・別表
《お問い合わせ先》□ 入所申込書
□ 調査票
□ 介護保険証(写)
□ 直近3ヵ月分の利用票
・別表
ケアコート徹明通り 担当:松葉
TEL 058-215-9070
FAX 058-253-9009
(平日 9:00 ~ 17:00)
E-Mail carecourt-tetsumeidori@tomoikikai.net
明るく充実した毎日を。
日中はレクリエーションや体操、歌など皆さんと一緒に楽しく過ごしていただけます。
- 入浴座ったままで入浴できる浴槽、寝たままでも入浴できる浴槽など、心身に応じた浴槽を使用します。
- 食事管理栄養士がお一人おひとりの食事状態を把握し栄養管理を行いますので、安心した食生活をすごせます。
- 排せつ入居者の自尊心を傷つけないように配慮し、自立支援を目指したケアを心がけます。
地域交流
様々な行事を通じて地域のみなさまと交流を図ります。
地域の皆様が気軽に立ち寄ってお茶を飲みながらおしゃべり出来るふれあいの場所を設けています。

食堂
地域交流スペース
地域交流スペース

個室15室

個室14室
静養室 1室
静養室 1室

浴室
洗濯室
洗濯室
~ ギャラリー ~

1F食堂&地域交流スペース

2Fフロア

3Fフロア

個室

浴室

レクリエーション

ともいきケアスクール

外観
~ 食事メニュー ~

常食

キザミ食

ペースト食
幼保連携型認定こども園 みさとこども園
岐阜市六条東1-13-12
TEL.058-271-3578
TEL.058-271-3578
こども園移行について
当園は、平成31年度より認定こども園に移行いたしました。
こども園の『運営規程』と、『重要事項説明書』を下記に掲載しましたので、ご確認をお願いいたします。
運営規程
重要事項説明書
こども園の『運営規程』と、『重要事項説明書』を下記に掲載しましたので、ご確認をお願いいたします。
教育・保育目標
『元気に輝け! おひさまっこ』
- 健康で元気な子
- 友達と楽しく遊ぶ子
- 感性豊かに身近なものや出来事と関わる子
みさとこども園の特色
「笑顔でおはよう、笑顔でさようなら」園内のいたるところで子どもたちの明るい笑顔が広がっています。
地域の小中学校、高校の生徒さんや老人会の方々とのふれあいの場を大切にしています。
公園、美術館、科学館など近隣にはたくさんの公共施設があり、身体を動かしたり、自然に触れたり、知的好奇心を高めたりしています。
安心できる環境のもと、たくさんの人、自然、ものに出会うことにより、年齢や発達にあわせた生活習慣を身につけ、豊かな感性と健康な身体を育んでいます。
地域の小中学校、高校の生徒さんや老人会の方々とのふれあいの場を大切にしています。
公園、美術館、科学館など近隣にはたくさんの公共施設があり、身体を動かしたり、自然に触れたり、知的好奇心を高めたりしています。
安心できる環境のもと、たくさんの人、自然、ものに出会うことにより、年齢や発達にあわせた生活習慣を身につけ、豊かな感性と健康な身体を育んでいます。


・・・こども園ってどんなところ?・・・
- たくさんの友だちがいて、一緒に笑ったり、がんばったり、助け合ったりするところ
- やさしい先生たちに囲まれながら、うれしいこと、悲しいこと、いろんな気持ちをわかちあい、愛され、認められ、安心できるところ
- いっぱい身体を動かしたり、たくさんの自然に出会ったり、いろんなものの使い方を覚えたりして、毎日ワクワクを体験するところ
- おいしい給食やおやつを楽しんで、食べることが大好きになるところ
- 生活に必要なルールや習慣が身につくところ
当園について
- 定員 148名
- 対象児 生後57日目~就学前
- 園地・施設概要
構造・・・鉄筋コンクリート2階建(一部3階)
施設面積・・・1,141㎡
保育時間
1号認定 | 教育標準時間 | 平日 9:00~15:00 土曜日 7:00~15:00 |
2号・3号認定 | 保育標準時間 | 平日 7:00~18:00 土曜日 7:00~15:00 |
保育短時間 | 平日 8:30~16:30 土曜日 8:30~15:00 |
詳しくはお尋ねください。
こども園の一日

~地域子育て支援事業~
一時預かり
就労や産休などの理由で園に通っていないお子さんを一時的にお預かりします。
親子教室
地域の未就園のお子さんと保護者の方を園にお招きして、年に数回教室を開きます。
園庭開放
毎週火曜日・水曜日
10:00~15:00
貸出絵本・子育て相談も行っています。お気軽に遊びに来てください。
10:00~15:00
貸出絵本・子育て相談も行っています。お気軽に遊びに来てください。
ハッピーパパママ体験事業
0歳から3歳未満児のお子さんが遊びや生活を親子で体験します。
随時受付(1日1組)開園日の9:00~12:00
随時受付(1日1組)開園日の9:00~12:00
赤ちゃんステーション
おむつ交換や授乳の場所を提供しています。
~ ギャラリー ~

みさとこども園




企業主導型保育園キララ
岐阜市徹明通8-1-3
TEL.058-213-1283
TEL.058-213-1283
保護者の皆様と共に、子育てが楽しめるような支えをしていきます
育てたい3つの柱
◆ 健康な心と身体(身体的発達)
◆ 身近な人との関わり(社会的発達)
◆ 身近な物との関わり(精神的発達)
◆ 身近な人との関わり(社会的発達)
◆ 身近な物との関わり(精神的発達)
ベテラン保育士が、愛情豊かに子どもの気持ちを受け止め、自ら人や物と関わろうとする気持ちを育てます
保育理念
◎ ともに生き、ともに育ち、ともに支えあう保育を目指します◎ 一人ひとりの子を大切にして豊かな愛情と環境のもとで「生きていく力」の根っこを育みます
保育方針
笑顔でおはよう 笑顔でさようなら
◎ 子どもが命を輝かせその子らしい生活を送る保育を目指します。
保育目標
明るく 健やかに 伸び伸びと育つ
◎ 一人ひとりが主役と感じる保育◎ 手指を動かし遊び、考える力を養う保育
◎ 人やものと関わることを楽しめる保育
一時預かり
保育時間 8:30~16:30(平日のみ) ※要予約
保育園の1日
7:30~ |
9:45 |
10:00 |
11:00 |
12:00 |
15:00 |
16:30 |
19:00 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
順次登園 検温・健康観察 |
おやつ | 遊び | 給食 | お昼寝 | おやつ | 順次降園 | 遊び |
年間行事
入園式・遠足(春、秋)・七夕会・プール遊び・夏休み・運動会・
給食参観・お買い物ごっこ・餅つき・クリスマス会・
新年お楽しみ会・節分豆まき・ひな祭り会・お別れ会・卒園式
給食参観・お買い物ごっこ・餅つき・クリスマス会・
新年お楽しみ会・節分豆まき・ひな祭り会・お別れ会・卒園式
毎月行事
発育測定・誕生会・お楽しみ会
保育時間
(月~金)7:30 ~ 18:30 /
(延長)18:30~19:00
(土) 7:30 ~ 15:00 /
※延長なし
(延長)18:30~19:00
(土) 7:30 ~ 15:00 /
※延長なし
保育料
0~3歳(2歳児クラス) 30,000円
(延長料金 300円)
(延長料金 300円)
定員
0~3歳(2歳児クラス) 30名
グループ内連携施設
みさとこども園・病児保育園ピノキオ・小牧内科クリニック
安全対策
・避難訓練(毎月)
・防犯訓練(毎月)
・AED
・防犯カメラ
・玄関暗証番号キー
設備など
・全室床暖房
・エレベーター
・人工芝テラス
~ ギャラリー ~

ランチスペース

正面入り口

建物内広場



